仕事にもだいぶ慣れてきたし、英語の勉強でも始めてみるか。でも英語ってどうやって勉強すればいいんだっけ…?せっかく勉強するんだったら、使える英語を身につけたい!
こんな想いを持つ方に向けて書いていきます。
私がすでに試して実証済みの、実践的な英語が身に付く3つの勉強方法について。
社会人と学生では、英語の勉強方法が違う!
社会人の英語の勉強方法と、学生の英語の勉強方法は違います。
学ぶ目的が違うんです。
学生時代の英語は、試験に受かるために勉強するものでした。
定期テストでいい点を取るため。
高校受験や大学受験に受かるため。
こういう目的で、これまでは勉強していた筈です。
なので、単語帳と構文を覚えるだけで十分でした。
でも、それでは使える英語は身に付きません。
私が高校時代に、東進で出口 汪先生の授業を受けているとき、先生はこんなことを仰っていました。
学生時代に英語を勉強する目的は、将来大学で英語論文の読み書きができるようになるためなんだよ。
つまり、社会人になってから学生時代と同じような勉強方法で英語を学んでも、実践的な英語力は身に付かないんです。
ほとんどの社会人は、英語で論文を読んだり書いたりしませんからね。
だから、社会人になってから英語を勉強する目的を今一度、しっかりと意識することが重要です。
社会人が英語を勉強する目的とは?
あなたが英語を勉強する目的は何ですか?
英語が話せるようになるため?
将来、英語を使って仕事がしたい?
外国人の恋人が欲しいから?
目的はなんでもOK。
仮起きでもいいので、英語を勉強する目的は作った方がいいですよ。
習得スピードが格段に上がりますから。
ちなみに私は、モテるために英語を勉強していました。
目的なんて、こんなくだらないものでもいいんですよ。
社会人のための英語の勉強方法|3つのステップ
目的が持てたら、さっそく社会人の英語の勉強方法をみていきましょう!
勉強方法は超シンプルです。
次の3つのステップを経るだけ。
- 単語を覚える
- 現地の人と話す
- 繰り返す
たったこれだけで使える英語は身に付きます。
時間のない社会人におすすめの学習方法もあるので、合わせて紹介しますね。
1.単語を覚える
まずは、基礎単語を覚えましょう!
単語がわからなければ、そもそも会話ができませんから。
話すこともできなければ、聞き取ることもできません。
ちなみに私は、鉄力会という東大受験専門の塾が発行している鉄壁で勉強しました。
これがあれば、他の単語帳や熟語帳は必要ありません。東大受験レベルの単語がわかれば、だいたい会話は把握できますから。
そして鉄壁の良いところは、単語を知識ではなくイメージで覚えられるところ。
外国人との会話で、いちいち単語を訳すなんてしませんからね。それは、論文を読むときの英語の使い方です。
イメージで英語をインプットすれば、聴き取りがスムーズになりますし、すらすらと話せるようにもなりますよ!
2.外国人と話す
そして、次は実際に外国人と話してみましょう。
1つの単語を覚えるときは、何度も単語帳を音読するより、実際に使ってみる方が身に付きます。
覚えた単語を実践で1回使うのと、1週間繰り返し音読するのとでは、同じくらいの効果があることでしょう。
なので、鉄壁で勉強した単語を使って外国人と話してみましょう!
とはいえ、日常ではそんなに外国人と出会わないですよね。
そこでおすすめなのが、クラブやバーに行ってみる方法です。
クラブやバーに怖いイメージえを持っている方もいるかもしれませんが、それはあくまでドラマの話。
クラブやバーは、楽しいところですよ。いろんな人とコミュニケーションが取れます。
東京住みであれば、渋谷のバーとかに行ってみてください。外国人がいっぱいいます。
関連記事:外国人客が多い|渋谷のバーを紹介! -BAR-NAVI
もし、クラブやバーが怖ければ、Tinderというマッチングアプリで出会うこともできます。
とはいえ、クラブやバー、アプリはリスク0ではないので、安全に外国人と話すのであれば、下記のオンライン塾や英会話塾を使うのもアリでしょう。
社会人の利用者が急増しているオンライン塾と英会話塾を3つ、ご紹介しておきますね。
【1】レアジョブ英会話:人気急上昇中のオンライン塾
【2】スタディサプリ ENGLISH:リクルートが運営している
【3】マンツーマン英会話【GABA】:通学スタイルの人気有名塾
もし、資格用に勉強したければ、リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISHがおすすめですよ!
3.繰り返す
そして、英語学習ではここが最重要です。
英語を使うことを習慣化しましょう。
毎週バーに行くのもアリですし、オンライン塾で外国人講師と話すのもいいでしょう。
一番のおすすめは、外国人の恋人を作ること。
実は英語の勉強って、ベッドの上が一番はかどります(ガチで)。
感情が入るからですかね。
なにはともあれ、習慣化しないと英語は身に付きません。
学生時代とは違って、社会人であれば、使えるお金はある程度あるでしょうし、毎週英語に触れる機会を設けましょう!
【まとめ】社会人になってからでも英語は身につけられる!
当記事では、社会人になってからの英語の勉強方法をご紹介してきました。
ちなみに中学時代の私は、英語が大っ嫌いでした。
This is a pen? I am a pen?
なにそれ美味しいの?
こんな状態でした。
それは、実際に英語を使う機会がほとんどなかったから。
でも、学んだ英語を実際に使える場に飛び込んでみたら、英語で話すのが楽しくなったんです。
私は試験で◯をもらえるような英語はまったく話せません。
でも、英語で気になる女性を口説くことはできますし、1人でアメリカを旅することもできます。
関連記事:アメリカで車椅子を担いで夜行バス。初めてのゲイバー。シカゴまでの一人旅
そんな使い方もあるんです。
そして英語力は、使えば使うほど身に付きます。
あなたもこの機会に、日常で英語を使う機会を作ってみてはいかがでしょうか?
きっと、今までとは違った英語力が身に付きますよ!